旅行

スポンサーリンク
旅行

【小笠原旅行】5日目、午前。父島を、車で巡る。

1日、観光をしようと思い、レンタカーを借りました。小さい島なので、1日も必要なかったのが正直なところです。半日あれば十分でした。8時から借りて、15時にはもう、行くところはなくなってしまったので、返却は18時の予定でしたが、返しちゃいました。ガソリンスタンドは一か所しかないらしく、分かりやすくて、スムーズなのはよかったです。
旅行

【小笠原旅行】4日目、夜。星空観察で、流れ星を見る。

海遊びが終わったその日、星空観察をしました。本当は、翌日に星空のツアーを申し込んでいたのですが、この日晴れているので、次の日よりも見やすいのではということで、急遽変更してもらうことができました。この日の夜は、夕食を食べて、19時半にお迎えが来ました。車で10分くらいの高台で見るそうなので、そこまで移動。星空を存分に楽しんでいただくため一人1台の望遠鏡を使って星空を案内してもらえるということで、ワクワクです。
旅行

【小笠原旅行】4日目。海遊びツアー。ボニンブルー!イルカ!

小さなボートで小笠原の海を一日巡るツアーに参加しました。イルカ探しの遊覧をしながら、午前中はシュノーケリング、午後は南島散策をしました。シュノーケリングは、初心者でもマスクの付け方から、船の乗り降りまで丁寧に教えてもらいました。シュノーケリングは何となくやったことがありますが、フィンを使ったことがなかったので、最初はあまりの進まなさにびっくりしました。
スポンサーリンク
旅行

【小笠原旅行】3日目。ハートロックトレッキング。お天気にも恵まれて自然満喫、最高!

この日は、ガイドさん付きのツアーを申し込んで、1日トレッキングです。登山口(小港の方)まで車で行き、そこから千尋岩まで行って、お昼を食べて帰ってきます。道のりは往復8~9キロ程度で、高差は300メートルほどです。8時半にホテルまでお迎えが来て、他の方とも合流し、ガイドさん入れて、6人で出発です。最初は、登山口で、小笠原の自然についてと、山歩きの仕方のレクチャーを受けてから、上り始めます。
旅行

【小笠原旅行】2日目。島の食事が美味!

24時間船に揺られるという苦難の道を耐えて、ようやく小笠原諸島の父島に到着しました。頑張って?寝ていたため、船酔いもせず、陸地へ下りました。丸一日ほぼ何も食べずにいたので、お昼から島の名物が食べたい!ということで「島寿司」を食べました。お店の名前も「島寿司」さんです。コロナ過のため、テイクアウトのみなので、近くの公園のベンチで食べました。
旅行

【小笠原旅行】初日。24時間中、23時間船の寝台とお友達。

今年は、ついに小笠原旅行に行ってきました。船酔いの恐怖と、コロナということで、なかなか思い切ることができませんでしたが、ついに実行することが出来ました。小笠原に行くためには、船で24時間かかるのですが、酔いやすい私にとって船は大敵です。そこで、酔い止めは必需品です。液体と錠剤、両方とも持って行きましたが、酔う前に飲めば、どちらでもちゃんと効果がありました。船酔いせずに24時間+40分(遅れた)過ごすことができたのは、大きかったです!
旅行

夏は、小笠原に決めた!

今までは、乗り物酔いをするので、船で24時間かかるという場所に躊躇していましたが、コロナ過のストレスをぶつけるかの如く、今年はついに小笠原旅行の予約を取りました!一応、船酔いに関しては、事前に三宅島旅行で船中泊を経験し、寝ていればかなりましということを体験して自信をつけたので、決行してもいいんじゃないという結論に達した次第です。
旅行

「佐賀」に行ってきた!3日目。

ホテルが快適だったので、午前中はゆっくりして、その後、嬉野温泉から、佐賀を通って福岡空港へ向かいました。ホテルの人に、嬉野温泉近辺の観光場所を聞いた所「武雄市の方へ行けばありますよ、図書館とか」とか言われたので、「図書館?」とか思いながら、向かいました。
旅行

「佐賀」に行ってきた!2日目。

唐津から、嬉野温泉へ。午前中はからつ曳山展示場へ行きました。「唐津くんち」という、秋季例大祭が有名で、11月の大祭の時には、それぞれの各町ごとの曳山の巡行が展開されるということです。唐津くんちの14台の曳山がそろう曳山展示場は、現地建て替えに伴って移転していて、ふるさと会館アルピノへ移されていました。最初、場所が分からなくて、市内をぐるぐると回ってしまいました。
旅行

「佐賀」に行ってきた!1日目。

オミクロン株が広がる前に旅行に行かなければと思い、佐賀に行ってきました。福岡空港を使ったんですが広くて綺麗でした。線もすごく多くて、しかも羽田と違って都会に空港があってとても便利でした。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました