しのり

スポンサーリンク
マンション購入

タワーマンションのメリット7選。

リベラルアーツ大学から「タワーマンションのメリット・デメリット7選」が出ていたので、今回、新居購入にあたって考えてみました。メリット編。眺望が良い。20階以上の高層階だと、かなりいいでしょうね。でも、タワーマンションでも、購入したのは低層階です。現在の階が金額的に限界だったので、眺望の方は期待し過ぎないようにしています。周りに10階以上の建物がいくつもありますし。
マンション購入

タワーマンションのデメリット7選。

リベラルアーツ大学さんから「タワーマンションのメリット・デメリット7選」が出ていたので、今回、新居購入にあたって考えてみました。デメリット編。ランニングコストが高め。新居の管理費・積立金、今より月7千円程度増額です。バカ高いです。何が高いのかはいろいろありますが、
生活

洗濯機の修理代を聞いておけばよかった。

最近、洗濯機を稼働させると、がたがた音がします。そのうち治るかなーと思って、そのままにしておいたんですけど、一週間してもまったく音が止まないので、仕方なく電話をして見てもらうことにしました。結果、ドラムと本体を繋いでいる部分にひびが入っていたらしいです。どうも、一度はずれて、かみ合わずに動いてしまったので、どんどんひびが入っていき、あと何回かで、壊れて動かなくなったんじゃないかということでした。ということで、部品を変えてもらいました。
スポンサーリンク
雑記

中秋の名月を楽しんだ後は秋分の日。

秋のお彼岸ですね。中秋の名月と満月が重なったのは8年ぶりだそうですが、お天気も良く、この日はきれいな月が見られました。仕事帰りに、駅舎の上に上がった月を見て、帰ってきてからは、上っていく月を見て、満足しました。子どものころは、十五夜にお団子とすすきをお供えして、けんちん汁を食べましたが、今では全く縁がなくなりました。
飲食

国産はちみつ、愛してる。

はちみつが好きです。花の種類によって、味や香りが違うところが繊細で、季節感があって、美しくて、好きです。「所さんの目がテン」で、養蜂をやり始めてから、毎年採れる純粋なはちみつが、うらやましくて仕方ありません。一生懸命働いている蜜蜂もかわいいです。今、ビルの屋上など、都会の養蜂の話を時々聞くので、手伝いたいくらいです。
生活

お気に入りの生活雑貨、消臭、防カビの微生物シリーズ。

トイレ、風呂、部屋の消臭防カビに、「コジット パワーバイオ」と「きになるニオイトリ」を使っています。ずーっとこれなので、比較ができないのですが、たぶん他の製品よりも性能はいい気がします。特に、「パワーバイオ トイレのキバミ・臭いに」は、タンクにつるすだけ、しかも交換は4カ月に1回と、かなり楽です。
仕事

ストレスプロフィールの結果。

毎年、職場で健康診断とともにストレスチェックを受けていますが、今回から、結構詳しい結果票が出てきて面白かったです。いや、今回からじゃない、前回の結果の比較もあったので、去年から変わったようです。よく確認せずにそのままにしておいたようです。何故かというと、その前の結果票が以下のものだったからです。
動植物

シソの葉がくしゅくしゅになった原因。

シソの葉が多く茂ってきて、何回か収穫して食べることができました。でもその後、何となく葉がくしゅくしゅになってきてしまったので、虫かな、病気かなと思っているうちに、何となく収穫できず、もっさりしてきてしまい、ついには花をつけてしまいまいました。
読書

8月に読んだ本。

火のないところに煙は ★★★★☆ 実話を取り入れたこの短編集が、最後どこに繋がって、どうやって終わるのか考えるのが面白かったです。実際に、投稿されたTwitterもあったというのだから、現実を織り交ぜた話の進め方に引き込まれました。
動植物

とうがらしが、何故か1本だけ枯れてしまった。

とうがらしは一年草と聞いて育てていましたが、毎年実を付けるので調べてみたら多年草でした。今育てている鉢植えは、たぶん今年4年目だったと思います。苗をもらってから、2度ほど枯らしてしまい、その都度種から育てて、今の苗は3代目です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました