絵本も購入したので載せています。最近は、ヨシタケシンスケさんのばかりです。
あけてあげるから ★★★★☆
こんなにも開けられるものがあったなんてびっくりしました。そして、開けた時の擬音が好き。缶詰の「コパー」は、秀逸だと思います。
いろんな物が開けられると、世直しにも繋がっちゃうなんて考えもしませんでした。
かみはこんなに くちゃくちゃだけど ★★★★☆
> きれいなものがなにかだんだんわかってきたの
> かたほうのめはみえなくなってしまったけれど
> やっとひとりでできるようになったの
> みんなとおなじスピードじゃないけれど
すてきな言葉を選ぶ本を見つけたの
ときどきどん底に落としにかかってくるけれど
桜底 警視庁異能処理班ミカヅチ ★★★★☆
短編2つ。最初のお話は、異能処理班というお仕事メンバーの紹介です。「蟲師」と「秘密」が合体しているなーと思って新鮮味はなかったですが、お話の流れは面白かったです。特に、死んでしまった人が陽気なところ。悲壮感がないのが好きです。
この方の作品は、いろんな年代の人が活躍するのがいいですね。主人公は若者だったとしても、取り巻く人々に、かっこいい大人が出てくるのが好きです。今回気になるのはやっぱり三婆です。人間なのか?疑わしいのがなんとも興味を注がれます。事件現場処理と復帰のスペシャリストがおばあちゃんていうのがいいですね。
宴の前 ★★★☆☆
知事選挙のあれこれです。選挙が始まる前から、候補者やその関係者のやり取りが、絡みまくって訳の分からない方向にゴロゴロ転がって行ったのに、最期にはひょいとつまみ出されて、出発地点に戻されたような、あっけない終わりでした。
一筋縄ではいかないところが、面白いと言えば面白いですが、だから何なんだろうと思ってしまいました。解説者の方のような爽快感とは全く無縁で読み終えた自分が残念。
遺跡発掘師は笑わない 三体月の呪い ★★★★☆
歴史と言い伝えと伝統と遺跡と過去に現在に、てんこ盛り状態でしたが、上手く絡んでいて面白かったです。人とのやり取りだけでなく、その土地の雰囲気が伝わってきて、場所の魅力も感じられたお話でした。
熊野には行ったことがあるので、読んでいて、あの静謐な感じがお話の中でずっと重さをもって存在していたので、能の場面がより一層、厳格に伝わってきたように感じます。実際にまた足を運んでみたくなりました。
にげてさがして ★★★☆☆
わたしの足は「やばいものからにげるため」についているから、「そうぞうりょくをつかうのがにがてなひと」からはにげなくちゃいけないし、「まもってくれるひと」「わかってくれるひと」のところにもいくなくちゃいけないし、で、おおいそがしです。ただ、どこにだっていけるけど、そのきりょくがいまはないので、それがほしいです。
あんなに あんなに ★★★☆☆
一つも経験できない家族の感情でした。
結婚しなかった人や子どもを産まなかった人しかできない経験て、ほとんど無いのかもしれません。良いことも悪いことも、数多くの経験をしないで、これからも生きてそれから死んで行くのだなーと改めて思いました。
青空と逃げる ★★★☆☆
小説だなーと思いました。現実味がないなーと。こうあってほしいとか、こうあるべきだという、主観的な感情から物事が進んでしまっているように感じてしまって、お話としてはあまり楽しめませんでした。
最期は悲しまずに終わってよかったですが、母親だけがぐいぐい前に進んでいって、父と息子は置き去りにされたような感じがしてしまいました。これ、息子の母親という立場の人が読んだら、共感とかするんでしょうかね。
死にゆく者の祈り ★★★★☆
主人公が葛藤しながら、だんだんのめり込んでいくところに惹き付けられました。自分の死と引き換えたものについては、学生時代の出来事が彼の人となりだったとしても、あまり納得がいきませんでしたが、明らかになっていく事実とタイムリミットの掛け合いに、ハラハラドキドキしました。
どちらかと言うと、知ってしまったばかりに、巻き込まれた文屋さんのエピソードの方が納得がいきました。これこそ、凄いどんでん返しでした。
コメント