スポンサーリンク

【ぐるっとパス】朝倉彫塑館へ 谷中の名建築と庭園を堪能

上野から谷中方面へと、ぐるっとパスを使って「朝倉彫塑館」に行ってきました。地図を頼りに歩いたのですが、グーグルマップが示すルートが、まさかの霊園のど真ん中。これは道なのかな?と半信半疑のまま、墓地の中を右往左往しながらの到着となりました。とはいえ、木が多くて日陰が多かったので、暑い日でしたが比較的快適に歩けたのは良かったです。

朝倉彫塑館は、彫刻家・朝倉文夫のアトリエ兼住居として建てられた建物です。教場としても使われていたそうで、弟子の育成にも力を入れていたとのこと。建物は朝倉自身が設計し、細部まで非常にこだわってつくられたそうで、まさに建物そのものが作品という印象を受けました。

最初に案内されるのはアトリエスペース。高い天井と大きな明かり取りの窓があり、自然光がやわらかく差し込んで、とても開放的な空間でした。彫刻制作の場としての力強さと静けさが同居していて、かつての人々の交流が目に浮かぶようでした。

その後に進んだ書斎エリアでは、壁一面の本棚の造りに圧倒されました。書斎というよりも、まるで小さな図書館のよう。建具や家具の細部にも、手を抜かない美意識が感じられました。

中庭には日本庭園が広がり、池や石、緑の配置が静かで品のある佇まいです。建物の中から見る庭の構図も計算されていて、どこから見ても美しい景色が広がっていました。そして、なんと屋上には庭園もあります。園芸実習の場として使われていたそうで、菜園のほかに、オリーブやバラも植えられていて、暮らしと芸術の融合を感じる空間になっていました。

もちろん、彫刻作品を見る楽しみもありますが、それ以上に建物そのものを楽しめる、貴重な場所でした。細部を観察しながら歩いていると、朝倉文夫の世界観がじわじわと伝わってくるようでした。

谷中散策の途中に、休憩がてら立ち寄れる、静かで趣のある名所でした。

台東区立朝倉彫塑館
※団体でご来館の場合は、事前にご連絡をお願いいたします 朝倉彫塑館をおうちで愉しむ。 MOVIES YouTu

コメント

タイトルとURLをコピーしました