スポンサーリンク

楽天SCHDと日本株、買ってみた

株価激減して、昨年から積み立てているNISAは一時期+13.56%あったものが、-6.71%まで下がりました。今は-2.08%まで上がってますが、今後はどうでしょうね。成長投資枠は年初一括で購入しちゃってるので、変化はないんですが、気になるのは特定口座の方です。

何故ならついに、退職金が入ったからです!まとまったお金を手にすると、つい気が大きくなってしまいます。そんな勢いもあり、銀行預金だけではもったいないので、前から気になっていた「楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド(楽天SCHD)」を買っちゃいました!

「高配当」って、今の自分にとってはものすごく魅力的に感じます。というのも、働かなくなった今、毎月の収入がなくなりましたからねー。代わりに、「分配金がほしい気持ち」がぐっと高まってきました。

そして、もうひとつ。今まで避けていた日本の個別株にも、ついに手を出してみました。選ぶ過程が思いのほか楽しくて、配当利回りを比べたり、株主優待にときめいたり、気になる企業をあれこれ調べたり…ちょっとした宝探し気分でした。

「投資で大きく増やしたい!」というのは難しいので、なるべく減らさずに、おだやかに分配金をもらえたらいいなーと思います。

ただ、その一方で「働きたくない病」が悪化しました。自由な時間ができて、まとまったお金も入ったことで、改めて「もう、しばらくは本当に働きたくないなあ」と実感しています。暇になったら働きたくなるかも?なんて淡い期待もありましたが、その気配は今のところゼロです。

というわけで、楽天SCHDと日本株を買ってみた話でした。これからも衝動買いに気をつけつつ(笑)、少しずつ生活とお金のバランスを整えていけたらと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました