パート応募をしました。最近は週に一度くらいのペースで求人サイトをチェックしているのですが、ついに自宅から徒歩20分圏内という理想的な求人を見つけました。やった、と思いつつも、まずは詳しい仕事内容を知りたかったので、斡旋している会社に電話をしてみることにしました。
以前、別のパートに応募したときは、すでに採用が終わっているのに掲載だけ残っていて、がっかりしたことがあります。今回は同じ思いをしたくなかったので、念のため直接電話で確認したのですが、担当部署へつないでもらった結果、最終的には「直接応募後、面接の前に仕事内容を確認してください」とのこと。なので早速、サイトから応募ボタンを押しました。
すると、再度斡旋会社の以前担当してくださった方から連絡があり、「担当企業に聞いてみますね」と言ってくれたので、これは助かる!と少し期待したのですが、その直後に「申し訳ありません。ご自身で応募された場合は、こちらでは対応できません」との連絡。ええええええ。応募して聞けって言った最初のヤツ!……と心の中で思いましたが、ごねても仕方ないので、そのまま連絡待ちの状態に入りました。斡旋会社が聞いてくれれば早かったのになー、と物凄く残念です。
今回の候補は二つあります。ひとつはパートAで、希望の仕事内容ではないものの、出勤曜日を調整できそうなのが魅力です。もうひとつはパートBで、こちらはまさに希望どおりの仕事内容。ただし、勤務は毎日で、一日2時間という条件です。気持ち的にはBをやってみたい気持ちが大きいです。
とはいえ、Bに応募したことで、Aから先に連絡が来てくれたらありがたいな、という気持ちもあります。Aの条件を聞いたうえで、Bの面接に進むかどうか判断したいからです。しかし、一日経っても連絡はありません。この「待っている時間」が本当に落ち着かないんですよね。スマホをちらちら見ながら、通知が来ないかなとそわそわし、またすでに決まってしまっているのなら、無駄な時間を過ごさせるなと思います。
とりあえず、深追いせず、連絡を待ちながら過ごそうと思います。
コメント