
パートDでの仕事が始まりました。まだ三日しか働いていませんが、職場の方々は穏やかで、とても感じが良いです。分からないことは丁寧に教えてもらえますし、仕事中の雰囲気も明るくて、和気あいあいとしています。皆さんの動きがとても機敏で、初日はそれに圧倒されながら過ごしました。
私はまだ、いろいろ教えてもらいながら仕事を覚えている段階ですが、この職場では「自分から進んで仕事を探す」場面が多いです。今は言われたことだけをやっているので、手持ち無沙汰な時間が多く、少し苦痛に感じます。
だからと言って、知らない仕事に勝手に手を出すと、怪我やトラブルの原因にもなりかねません。だからこそ、気を利かせて動きたい気持ちはあっても、実際には慎重になってしまいます。「何を手伝えばいいですか」とか「これやりましょうか」と自分から声をかけるのも、なかなか勇気がいります。
なぜなら、やってほしいことがあれば、すでに指示が出ていることが多いからです。何も言われない時は、本当に手伝ってほしいことがないのだと思います。慣れるまでは仕方ないとはいえ、空気を読んで動くというのは難しいです。
まだ数日ですが、毎日が小さな挑戦の連続です。少しずつ職場の流れをつかんで、できることを増やしていきたいなと思います。
コメント