スポンサーリンク

下がる基準価格と、揺れる気持ち。

今年のNISA枠の使い方をしっかり決めて、成長投資枠240万円は全世界株に1月中に一括投資しました。昨年は何度かに分けて購入しましたが、今年は迷わず、ETFを売却してその資金でまとめて投資。つみたて投資枠も毎月10万円で運用していく予定です。シンプルで無駄のない使い方を目指しました。

……なのですが。

最近の株価の下落、気になりますね。インデックス投資は長期保有が前提と頭ではわかっているつもりでも、基準価格の折れ線グラフが真下に伸びているのを見ると、視覚効果的にじわじわ来るものがあります(笑)。特に最近は「楽天SCHD」を見ていて、「登場時より下がってる」買いたい……。ちょっと前にETFを売却してNISAの購入資金に充てたばかりなのに。働いてたら、分配金は要らないとか言ってたのに。

そう言えば、楽天証券から届いた「基準価格下落通知メール対象ファンド一覧」のお知らせが、親切だなと思いました。「見ると気になるから、見ない方がいい」という考えもあると思いますが、私はついYouTubeの相場解説とかも見ちゃうタイプです(笑)。

そして困るのが、余裕資金がないのに「今、買いたい……」という気持ちになること。下がっている=チャンスと考えてしまいます。タイミングを見て買いたくなる衝動が来ますね。

インデックス投資は「見ない」「気にしない」が基本スタンスだと思いつつも、やっぱり見てしまうし、気になります。まあ、それも含めて投資の難しさですね。自分に、毎月の積み立て資金が滞らないようにするのが大事だと言い聞かせておきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました