お金確定拠出年金の受け取り開始!20年間の分割を選んだ理由 9月から、ついに私の「確定拠出年金(企業型DC)」の受け取りが始まります。最初にこの制度を始めたのは、会社に入社した頃。事務の方に「少額でもやっておくといいよ」と勧められ、よくわからないままスタートしました。 当時は国民年金... 2025.09.11お金
生活2025年夏の光熱費節約!電気・ガス・水道補助金で猛暑を乗り切る 今年の夏は記録的な猛暑が続いていますね。わが家ではエアコンを6月下旬からつけっぱなしにして、毎日湯船にもしっかり浸かっているので、光熱費がどうなるかいつも心配です。ですが、今年は電気代・ガス代に加えて水道料金にも補助金が出ていて、本当にありがたいです。 2025.09.05生活お金
お金NISA運用が好調!米国株式が最高値更新中 最近、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が、ガタガタしながらも最高値を更新していますね。ネット証券の運用画面を開くたびに、「すごいなー」と感心します。2024年から始まった新NISA制度のおかげで、つみたて投資枠も成長投資枠も、どちらも含み益が順調に増えていて、嬉しいところです。 2025.08.22お金
お金NISA運用とお金の勉強、書籍編 7月に入り、SBI証券で運用しているNISAの評価額を見てみたところ、気づけばまたプラスに戻っていました。私が投資しているのは全世界株式のインデックスファンドです。年度当初から見て、マイナスになったのは4月の1カ月間だけ。それも今はもう完全に回復し、現在の評価損益は+11%。シミュレーションでは年5%で計算していたので、去年に引き続き、今年も+10%で行けそうなのは、良いのか悪いのか。 2025.07.10お金
お金退職後に実感する税金の重さ 退職してしばらく経ちましたが、最近また新たな納付書が届きました。今度は「特別区民税・都民税・森林環境税」です。ああ、また税金……と、ため息が出てしまいます。とりあえず、今回は第1期分だけ納めようと思っています。退職前に、ある程度どのくらい税金がかかるのか計算していたはずなのに、今から思えば見通しが甘かったなと反省しています。数字は出していたけれど、どこかで「なんとかなるだろう」と思っていましたね。今も、ちょっと思っていますが。 2025.06.15お金
お金楽天ペイで固定資産税を一括納付 今年もやってきました、固定資産税の支払いの季節です。昨年は4期に分けて支払いましたが、うっかり期限を忘れてしまい、締め切りを過ぎてしまったことがありました。あわてて連絡したところ、「まだ遅延金は発生していません」とのことだったので、その後すぐに納付しました。危なかったです。今年はその反省を踏まえて、一括で支払うことにしました。 2025.06.08お金
お金証券会社の不正アクセス対策を強化 最近、証券会社での不正アクセス被害が相次いでいますね。ニュースで取り上げられるたびに「自分は大丈夫だろうか」と心配になります。証券会社各社もこの状況を受けて、セキュリティ対策を次々と強化しているようです。 2025.05.12お金
お金楽天SCHDと日本株、買ってみた 株価激減して、昨年から積み立てているNISAは一時期+13.56%あったものが、-6.71%まで下がりました。今は-2.08%まで上がってますが、今後はどうでしょうね。成長投資枠は年初一括で購入しちゃってるので、変化はないんですが、気になるのは特定口座の方です。 2025.04.27お金
お金無職になったら社会保険料が高すぎた!退職後に待つ怒涛の出費と家計対策 退職して無職になったので、のんびりできるかと思いきや、いきなりお金の現実がドーンと襲ってきました。先日、国民健康保険料を自分で払ってきたのですが、これがなかなかインパクト大です。 2025.04.17お金
お金下がる基準価格と、揺れる気持ち。 今年のNISA枠の使い方をしっかり決めて、成長投資枠240万円は全世界株に1月中に一括投資しました。昨年は何度かに分けて購入しましたが、今年は迷わず、ETFを売却してその資金でまとめて投資。つみたて投資枠も毎月10万円で運用していく予定です。シンプルで無駄のない使い方を目指しました。 2025.04.06お金