鑑賞

スポンサーリンク
鑑賞

ぐるっとパスで巡る美術館とランチ「山種美術館」「郷さくら美術館」

ぐるっとパスを使って「山種美術館」と「郷さくら美術館」に行ってきました。
鑑賞

花と本を楽しむぐるっとパス散歩「小石川後楽園」「印刷博物館」

先日、ぐるっとパスを使って2か所巡ってきました。まず向かったのは小石川後楽園。ちょうど花菖蒲が見頃を迎えていて、とてもきれいでした。植えられているエリアはそれほど広くはありませんが、水辺に咲く紫の花と、まぶしいほどの新緑のコントラストが美しく、散策がとても気持ちよかったです。木陰も多く、のんびり歩くにはぴったりの場所でした。
鑑賞

映画『岸辺露伴 懺悔室』感想と見どころ

映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』を観てきました。「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズのスピンオフ作品で、映画としては第2作目です。
スポンサーリンク
鑑賞

絵と物語の魔法 エロール・ル・カイン展

エロール・ル・カイン展に行ってきました。会場は、絵本作家の展覧会をよく開催してくれる美術館で、個人的にとてもお気に入りの場所です。もっと近くにあれば、頻繁に通いたくなるくらい好きです。
鑑賞

神代植物公園で春バラ満喫

神代植物公園の「春のバラフェスタ」に行ってきました。三鷹駅からは、小田急バスに乗って約30分ほどで到着します。とても人気のあるイベントのようで、バスはほぼ満員。「神代植物公園前」で、ほとんどの人が降りていきました。
鑑賞

神がかったアート体験!ヒルマ・アフ・クリント展

最近、美術展のチケットって高くなってきましたよね。音声ガイドをつけると、なんだかんだで3000円近くになります。見たい展覧会はたくさんあるけど、ちょっとためらってしまうことも増えました。でも、ヒルマ・アフ・クリント展は絶対に行きたいと思っていたので、国立近代美術館へ足を運びました。
鑑賞

【柴又観光レポ】帝釈天と寅さんの街をぶらり散歩

京成線に乗って、柴又に行ってきました!最寄り駅はその名も「柴又駅」。でもこれがちょっと曲者でして、京成金町線という短い支線の途中駅にあります。起点は「京成高砂」、終点は「京成金町」、その間にポツンとあるのが柴又。つまり、アクセスはちょっぴり面倒なんですが…単線がのんびりしてて、これはこれで可愛いので良しとします。
鑑賞

黒と白の幻想美 ビアズリー展に行ってきました

ビアズリー展に行ってきました。場所は三菱一号館美術館。今回初めて訪れましたが、重厚感のある建物で、とてもかっこよかったです。
鑑賞

亀戸天神で藤の花とスカイツリー

4月下旬、満開の藤の花を見に亀戸天神へ行ってきました。毎年この時季になると、藤の名所として人気が高まるスポットです。本当は、あしかがフラワーパークにも行ってみたいのですが、ちょっと遠いので、今回は都内で楽しめる場所を選びました。
鑑賞

映画『教皇選挙』感想|今こそ観るべきコンクラーベの緊迫感

映画『教皇選挙(原題:Conclave)』を観てきました。まさに「今、観るべき一本」だと感じました。理由はシンプル。1回目のコンクラーベ(教皇選挙)が決まらなかった今、次の投票をドキドキしながら待つような、そんなリアルな緊張感を映画館で追体験できるからです。映画館も、平日にもかかわらず満席でした。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました