スポンサーリンク

白内障と緑内障の手術体験記|母の第1回目が無事終了

母の白内障と緑内障の手術が無事に終わりました。これが第1回目で、両目を別日に手術するスケジュールになっています。手術時間はおよそ15分ほどだったそうですが、「目の手術なんて怖い!」と思っていた私は、術後に「見えるの?」とすぐに聞いてみまし。

母によると、手術中は顔全体を布で覆われていて、片目だけが出ている状態だそうです。そのため、視界には「何かちょこちょこ動いているな」と感じるものの、実際に何をしているのかは見えないとのこと。それを聞いて、将来自分が手術を受けることになっても少し安心だな、と思いました。

ただ、想像以上に待ち時間が長かったです。手術の予約時間に手術室フロアへ移動してからが長く、実際に手術が行われるまではだいぶ待たされたそうです。どうやら、手術室には術台が5台あり、外来患者の合間に入院患者が順次手術を受けているようです。結果的に、予定の終了時間よりも1時間以上遅れて、やっと待合室に戻ってきました。

その後、会計にも30分以上かかり、病院を出たのはかなり遅い時間でした。片目がガーゼで覆われていて歩きにくく危ないので、今回は私が迎えに行きました。翌日は消毒のために病院に行く必要がありましたが、水中眼鏡のような専用のアイカバーを付けているため、両目とも一応見えるそうで、付き添いは不要とのことです。しかも、金曜日に手術だったので、土曜に消毒に行った所、外来がお休みのため、会計は次に来た時でよいとの事!清算でもめちゃくちゃ待たされるので、これはいい!と思いました。

次回の手術時には、今回の経験をふまえて、待ち時間も含めて1時間多く見積もり、できるだけスムーズに迎えに行けるようにしたいです。あんまり待ちたくない!

コメント

タイトルとURLをコピーしました